top of page


Made in Nakagawa
MADE IN NAKAGAWA
『メイド・イン・ナカガワ』
ご贔屓筋から生まれた言葉です。
価格が安い店の眼鏡は "ただ安い" だけ
おしゃれな店の眼鏡は "ただおしゃれな" だけ
チェーン店の眼鏡は "ただ作った" だけ
だが、中川眼鏡店は "体の一部となる眼鏡" を
作ってくれる。


職人による手技
最新鋭の機械と代々引き継がれてきた工具や器具に、伝統の職人【知】と【技】を組み合わせれば、唯一無二な完成度の高い眼鏡を作ることが出来ます。 機械では
出来ない御眼鏡師【中川】ならではによる手仕事にて、レンズをより美しく見せる研磨加工を致しております。
これが…北海道で随一の眼鏡職人が作る中川眼鏡店ならではの魅力です。

メッツ加工
レンズの厚みを目立たなく見せる為に、レンズ裏面の外端を斜めに研磨することにより、通常のレンズ研磨よりもレンズの厚みが薄く見えます。

サンドブラッシュ
レンズの表面端に、砂打ち加工を施すことにより、レンズにアートのようなデザインが浮かぶと同時に、レンズの厚みが薄く見えます。

ダイヤカット
ダイヤモンドのカット技法を眼鏡レンズに取り入れました。職人が1面1面を手で研磨することで、レンズが光り輝き、美しく見える技法です。

切子加工
ガラス工芸の江戸切子や薩摩切子のように、ガラスにカット模様を施すことで、レンズに華やかさが宿り、アート作品のようなレンズへと変貌します。

ラインカラー
フチなし眼鏡のレンズ側面部に色を着色することで、フチありフレームの様に見え、ワンランク素敵なフチなし眼鏡に変貌します。

うず消し加工
強度数のレンズは、レンズ外側が厚くなり、白いうずが目立ちます。レンズ側面に中川が開発した特殊加工を施すことで、うずが目立たなくなります。

bottom of page